2020/05/10

NHKをスマホやタブレットで見る

 「いつでも、どこでも、NHKの番組を」


1つの放送受信契約に対して、1つのIDが登録できます。

利用登録することで、使えるようになります。


なにが良いかというと、以下です。

①時間をずらして視聴できる。

毎日21:00~ニュースウオッチ9 を時間通りに見れません。

しかし、NHK+では、21:20に、21:00からのニュースが見れます。

12:00だったり、朝の7:00のニュースも見れます。

番組は、総合・Eテレの番組を放送中から放送後一週間何度でも楽しめます。


②録画機能が要らなくなる

1週間と決められた時間ではありますが、特集や趣味の番組をその1週間であれば録画しなくても、カレンダーから選べば見れます。

「録画しても見る時間がない」というあなたにはよいかもしれません。

趣味や学習の番組も、時間も選ばず視聴できます。


※受信料を払っている方は、ぜひ利用登録してみてください。


詳しくは、https://plus.nhk.jp/ まで










0 件のコメント:

コメントを投稿

2024年10月・郵便料値上げで気を付けたいポイント

郵便物の減少や人件費の高騰を考えると、値上げ自体に異論はありません 以下、気を付けたいポイントです。 ①定形郵便物の「重量区分が統合」された  これまで、25kgまで、50kgまで、が、50kgまでに統一されました。  定型封筒に、A4の用紙を数枚入れるくらいなら25kgだったも...