2021/12/22

マイレージは、相続できます

 










「親が亡くなり持っていたマイレージは、無効になるのか?」

全日空 ANA   日本航空 JAL  それぞれ規定により相続可能となっています。

相続手続きには、適用期間があります。早めに各ホームページまで。

このようにマイレージは相続できますが、その他買い物などで付くポイントは、相続できません。なので、ポイントからマイレージに移行できるものは、多少レートが悪くても消失してしまうよりはましですから、移行させておきましょう。



2021/12/20

ねんきん定期便でわかること


 





50才以上では、年金見込額が記載されています。
初めてみる人はきっと「少なっ」と思ったはずです。
これだけ働いて、これだけ引かれて、「こんだけか、、、」というのは、みんな同じです。

しかし、これがもらえる額ではないので、ご注意を。
所得税・社会保険料・住民税がひかれます。おおよそ10-15%です。
なので、仮にもらえる額は、月8万円としても、実際は、68000円です。

このことから、40代・50代から副業を始めましょう。
今のうちに貯められるだけ貯めて老後に備えましょう。



2021/12/19

決済の最強は、iDで決まり?


 







操作性・利便性・使用者の管理の上では、ダントツです。

レジ前で、ポイントカードを出したり支払いしたりでもたもたしてしまう方向けです。

それぞれの特徴は、以下の通りです。

・操作性:  「アプリを開ける」がありません。店先で「支払いは、iDで」だけ
 あとは、カードかスマホをタッチするだけです。
 (私は滑舌が悪いので、EDYエディとiDアイディと聞き間違いされます)

・利便性:三井住友VISAカード(年会費無料) クレジットカードを申し込むときに、
 iDも申し込みます。届いたiDカードは支払い専用として持ち歩き、スマホのポイント
 カードを見せながら、iDカードで支払います。

・管理上: そのカードはiDを使用したら買い物ごとに請求明細に載ります。
 クレジットカードのように、ひとつひとつ明細との確認はおそらく出来ません。
 お金でいう小銭なので、毎月の請求額がわかったら引き落し口座に現金で預ける、
 ということだけできれば大丈夫です。


2021/12/16

老後は、収入を増やすより医療費を抑える努力をすること












老後の生活設計をするときに、貯金・収入・生活費は、気にしますが、とても重要な要素がひとつあります。

老後にかかる医療費です。
もちろん健康であれば問題ありませんが、人は老いていくもので誰もが避けられないことです。

社会人である頃は、風邪をひいて医者に行っても腰が痛くて整骨院に行ってもあまり費用のことは気にしていません。(会社で医療負担があったりもします)

しかし、老後のひとつひとつの医療費はその月の生活費に直結します。
若いころのように無理は聞かず、医者のお世話になることは必ず多くなると思います。


【医療保険の加入】

ひとつの対策としては、医療保険の加入です。
出費に対して補充してくれます。(プラスになったりもします)

しかし、医療保険の加入はできるだけ早い時期がおすすめです。
というのも、年を取るにつれて、加入が難しくなります。
既往症の告知義務に、これまでかかった病気などを書くため、すでに手術・入院したようなものがあると加入できません。

2021/12/14

結局、楽天モバイルにしました


 

通信エリアなどに問題があったものの、やはり料金設定がどの使い方をするタイプの方にも最適です。



①つまり、少ない方は、1GBまでなら0円です。
→ほぼ通話はしない。 外使いはなく、家でWiFiつないでネットも見る
→このような方には最安値です。

②次に、普段少ないが多い月もたまにあるような方
→月の料金が固定ではないこと、使った量で料金が変わるのが一番の特徴
→普段0円、ときどき1000円だったり、2000円だったり、、
 使いすぎを気にすることなく安心できる料金設定です。

③自分はそもそもヘビーユーザーの方
→どれだけ使っても2980円です。これも安心の価格です。


魅力は、この料金設定です。



毎月利用状況がわかるので、料金を気にしながら利用すれば料金を抑えられます。

迷っている人は、楽天モバイル をお勧めします。

楽天モバイルを契約中は、楽天市場での買い物など、+1の優遇があります。
こちらも合わせて検討してみてください。




2021/12/13

全国パン共通券 新しいギフト券です

これまで、図書券、おこめ券などが一般的でした。

新しいギフト券が始まっています。
ちょっとした贈りものに喜ばれるかもしれません。

金額も、200円・500円・1000円
電子チケット LINE・メール・Facebook・Twitter が利用可能








使えるお店は、以下です。











このマークを見つけましょう







とても、カジュアルなギフト券として、流行りそうな気配です。



2021/12/08

免許自主返納しましょう








ニュースでもあるように、高齢者ドライバーの事故があとをたちません。

社会人の時では、身分証明書として使うことがありました。

定年後、あまり運転しないなら、返納しましょう。

運転技術を過信してはいけません。あなたのためだけでなく、家族のためにも免許自主返納を検討してください。

そして、返納したら受けられるサービスを楽しみましょう。

警視庁 「運転免許の自主返納をサポート

警視庁 「高齢者運転免許自主返納サポート協議会


[管理者] シニアの達人


2021/12/07

歩行推進アプリで、街を歩く







これまで、ポケモンGO が有名でしたが、続々と新規参入されてます。

同じ会社の「ピクミン ブルーム」「ANAポケット」「Miles」

ただ、健康のために歩きなさい、と言ってもなかなか続きません。

歩くことに何か楽しみがあれば、(集めるとか、もらえるとか)

知らぬ間におどろくほどの歩数になっています。


ただ、歩くだけ=測定・健康管理というのもありますが、
歩数により、特典やポイントが貯まるものもあります。

ANAやJALのマイレージに交換できるので、歩いてマイレージを稼ぎましょう。


地方や県ごとにも同じようなプログラムがあります。
埼玉県では、「健康マイレージ」があります。





みなさんの地域でも確認してみてください。



2021/12/06

年金繰り上げすべきか

 













年金は、60才からもらいましょう。

通常の65才から60才に繰り上げると、2022年4月以降、30%→20%なります。

受け取り額が、80%ということです。



仮に、65才から月10万円すると、60才では月8万円になります。

一度繰り上げを選ぶともうずっと月8万円となります。

しかし、5年間先に8万円もらったがどこでトントンになるかというと、

80才です。

ですから、単純に80才で亡くなった場合、延べもらった年金合計額は同じです。

このことは、80才より前なら損、長生きしたら得ということになります。









この表で何が言いたいかと言うと、お金はあるうちに使え、お金は使えるときにしか使えないということです。

腰が痛ければ遠出はできません。美術館を歩き回るのも難しい。

その頃はもうベットでずっと過ごしているかもしれない。

そのころにお金があったとしても、有効に使えません。

ぜひ、ご検討を


2021/12/05

初めてのスマートウォッチ

 最初から、Apple ウォッチ35,000円はなかなかハードルが高い。(それに使いこなせない)

まず、手頃な金額のもので試してからにしましょう。5,000円前後










万歩計、睡眠記録、心拍数

通知機能(電話、LINE など)

バンドのフィット感は、重要です。 

電池交換は要りません。充電をします。1日にそんなに消費しません。

週末に充電って感じです。

半年一年使って、ベルトのフィット感・年中つけられるか・重さ・機能などを確かめましょう。

「見えづらいから画面大きめ」「袖口が当たるので、細めがいい」「もう少し軽いほうが」「機能が物足りない」問題点を見つけて次の購入に役立てましょう。


少し高くなりますが、Suica搭載は便利です。

💴新紙幣 2024年7月3日に発行へ

盛んに電子決済推進と言っているわりには、現金を作るんですね、この国は。  紙幣の刷新は、20年ぶりだそうです。 ✔1万円札は、実業家の渋沢栄一 ✔5千円札は、津田塾大創設者の津田梅子 ✔千円札は、細菌学者の北里柴三郎 ✅私の心配は、これに乗じた高齢者への被害です。 「旧紙幣は使え...