2021/12/16

老後は、収入を増やすより医療費を抑える努力をすること












老後の生活設計をするときに、貯金・収入・生活費は、気にしますが、とても重要な要素がひとつあります。

老後にかかる医療費です。
もちろん健康であれば問題ありませんが、人は老いていくもので誰もが避けられないことです。

社会人である頃は、風邪をひいて医者に行っても腰が痛くて整骨院に行ってもあまり費用のことは気にしていません。(会社で医療負担があったりもします)

しかし、老後のひとつひとつの医療費はその月の生活費に直結します。
若いころのように無理は聞かず、医者のお世話になることは必ず多くなると思います。


【医療保険の加入】

ひとつの対策としては、医療保険の加入です。
出費に対して補充してくれます。(プラスになったりもします)

しかし、医療保険の加入はできるだけ早い時期がおすすめです。
というのも、年を取るにつれて、加入が難しくなります。
既往症の告知義務に、これまでかかった病気などを書くため、すでに手術・入院したようなものがあると加入できません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2024年10月・郵便料値上げで気を付けたいポイント

郵便物の減少や人件費の高騰を考えると、値上げ自体に異論はありません 以下、気を付けたいポイントです。 ①定形郵便物の「重量区分が統合」された  これまで、25kgまで、50kgまで、が、50kgまでに統一されました。  定型封筒に、A4の用紙を数枚入れるくらいなら25kgだったも...