2020/04/08

銀行の預金通帳が、有料化へ

 これまで当たり前にもらえていた銀行の預金通帳

これからは、有料になる時代です
来月から急に手数料が引き落とされる、ということではありません。
おおよそ今普通に使っているなら、費用はかかりません
長らく使っていない、残高が0のままのような通帳が対象です

●今後の対応
1.メイン銀行を作る
 生活費の口座振替やクレジットカード引き落としなどに利用
 1つか2つにしぼる
 これを機に老後のために個人利用と家の生活費は分けておく
2.ネット銀行の開設
 こちらは個人用で利用すると良い
 月のお小遣いやちょっとした貯金に利用
3.コンビニATM を使う
 お金の出し入れは、なくなることはない
 しかし、昨今大手銀行はATM の整理を始めています
 お持ちの銀行口座がコンビニATM で使えるか確認
 もちろん手数料無料かどうかも重要




ポイントを効率的に貯める方法

 日々こつこつだけでは、なかなかポイントは貯まりません。


では、どうしたら早く多く貯まるかというと。。。


▼ 特定日に特定日に利用する

ポイントカードには、特定日があります。"5のつく日"や"ゾロ目の日"などです。

  あらかじめカレンダーに○をしておき、衝動的にそのつど買うのではなく、

  買い物は、決めた日のみにするようにしましょう。


▼ ステージを上げておく

 ポイントカードには、ステージ(ランクみたいなもの)が、だいたいあります。

 ステージを上げると、ポイントの倍率などが変わるように多くの加算を受けることができます。

 では、ステージを上げるには、そのカードを集中して使うことが近道です。


rakuten.png

dpoint.png

ponr.jpg

tpoint.png

2020/04/07

楽天ポイントを地味に増やす方法

 SuperPointScreen


楽天スーパーポイント スクリーン
ご存知ですか?
楽天ポイントを集めてる方は是非始めてください。


楽天の公式ポイ活です。

毎日こつこつですが、貯まればわくわく。

2020/04/06

生活習慣病予防のための健康情報サイト

 厚生労働省の「生活習慣病予防のための健康情報サイト」には、様々な健康に関する情報があります。




◆健康に関する関連記事がトップにあります。

◆用語辞典 ときどき耳にする用語。しっかり勉強して理解しましょう。


●生活習慣病とは、何か?

 年いったら、注意しないといけないやつでしょ。。。。もう少し理解が必要。


●栄養・食生活

 なんといっても、健康維持には、食生活の見直しです。

 長く生きるためには、食生活の改善が必要です。

 そのためにも、なにが良くて、なにがダメなのかを知りましょう。


●飲酒・喫煙

 健康に良い、悪いをしっかり学びましょう


●歯は、大事

 たかが歯ですが、それど歯です。

 口だけでなく、身体中影響を及ぼします。


2024年10月・郵便料値上げで気を付けたいポイント

郵便物の減少や人件費の高騰を考えると、値上げ自体に異論はありません 以下、気を付けたいポイントです。 ①定形郵便物の「重量区分が統合」された  これまで、25kgまで、50kgまで、が、50kgまでに統一されました。  定型封筒に、A4の用紙を数枚入れるくらいなら25kgだったも...