2021/08/19

あと4年? 2025年には、65才の約5人に1人が認知症

わが国の認知症高齢者の数







2012年 462万人 だったのが、
2025年   700万人 → 65才以上の高齢者の約5人に1人

寿命が80才、健康寿命が70才とか言っても、認知症になってしまうと、どんな人生になってしまうのでしょうか? 周りの家族に迷惑はかけずにできるのでしょうか?

「認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者 等にやさしい地域づくりに向けて~」
(新オレンジプラン)国が推し進めています。



認知症高齢者等にやさしい知識づくりの推進

興味のある方は、クリック








今や誰もが関わる可能性のある身近な病気です。
治療薬が開発されない限り、発症するとどうにもなりません。

元気でいられる時間を作ること、限られた時間を充実したものにすること、逃げずに立ち向かう気持ちを持つこと、、、などが大事です。










0 件のコメント:

コメントを投稿

2024年10月・郵便料値上げで気を付けたいポイント

郵便物の減少や人件費の高騰を考えると、値上げ自体に異論はありません 以下、気を付けたいポイントです。 ①定形郵便物の「重量区分が統合」された  これまで、25kgまで、50kgまで、が、50kgまでに統一されました。  定型封筒に、A4の用紙を数枚入れるくらいなら25kgだったも...