2021/09/21

[断捨離] 預金通帳編

電子マネーやスマホ決済が支払いの主流となってきていますので、現金は比較的持ち歩いたり貯めたりすることは少なくなってきていると思います。

しかし、我々は利息が高かった世代なので、預金通帳は複数持っていることと思います。普通預金だけでなく、定期預金などもお持ちの方も多いはず。

現在、通帳の維持に料金がかかるようになってきました。インターネットで管理が進んでいるからです。
街で銀行のATM機は少なくなってきています。今後の管理としては、通帳は「個人用」「家計用」の2つくらいを目標として、徐々解約の手続きを始めましょう。




ライト: 日々使っていない通帳は、解約する(50才以上)

ミドル: 2つ位にまとめる(60才以上)

ハード: すべて解約する(70才以上)

0 件のコメント:

コメントを投稿

2024年10月・郵便料値上げで気を付けたいポイント

郵便物の減少や人件費の高騰を考えると、値上げ自体に異論はありません 以下、気を付けたいポイントです。 ①定形郵便物の「重量区分が統合」された  これまで、25kgまで、50kgまで、が、50kgまでに統一されました。  定型封筒に、A4の用紙を数枚入れるくらいなら25kgだったも...