2022/02/10

あなたの支出は、世間と比べると多い?少ない?

家計調査報告 (総務省)のサイトを紹介します。

家計調査報告




あくまで、日本全体の平均です。

しかし、将来の収支を計算するにあたり、今の支出が一般的なのか、世間より多いのか少ないのかの基準にはなります。

世帯別も重要で、今二人世帯でも、一人世帯ではどのくらいなのかも知る必要があります。
→基本的な費用は、一人でも二人でも変わらなかったりします。

収入は少なければは増やせますが、支出は操作するのに限界があります。
日々生活していくのに、最低限かかるものはかかるのです。

よって、なんとか調整できる住居費などは早めに考えましょう。
最低65才までには、住宅ローンは完済しないといけません。
そのために、今からするべきことをしておかないと、老後に悲惨な人生を送らないといけません。







最後に、トップページ にも訪れてみてください。

日本の人口が、1億何千万人、、、完全失業率は、何%など、普段ニュースで耳にする数字がいろいろ載っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2024年10月・郵便料値上げで気を付けたいポイント

郵便物の減少や人件費の高騰を考えると、値上げ自体に異論はありません 以下、気を付けたいポイントです。 ①定形郵便物の「重量区分が統合」された  これまで、25kgまで、50kgまで、が、50kgまでに統一されました。  定型封筒に、A4の用紙を数枚入れるくらいなら25kgだったも...